板バネ活用事例

ページ1/2/3/4/5/6

照明用板バネ

高強度SUS鋼の曲げ加工
【 DATA 】
材質:HT1770(析出硬化型ステンレス)
板厚:0.5mm
加工:プレス、時効処理(析出硬化処理)

従来からあるSUS301CSP材やSUS304CSP材では実現できなかった形状が、HT1770材を使うことにより高強度で優れたバネ特性を持った製品が実現できました。

高強度SUS鋼をカシメ加工

高強度SUS鋼をカシメ加工 (1)
高強度SUS鋼をカシメ加工 (2)
【 DATA 】
材質:本体は、SPG(溶融亜鉛鍍金鋼板)
板バネは、HT1770(析出硬化型ステンレス)
板厚:本体は、1.0mm
板バネは、0.6mm
加工:プレス、板バネの時効処理(析出硬化処理)、カシメ

板バネを溶融亜鉛鍍金鋼板の相手物へカシメ加工しております。
高いバネ性が必要な部分だけを、NSS HT1770(日鉄ステンレス製の高強度SUS鋼)で加工しております。

六価クロメート(亜鉛メッキ)処理

六価クロメート処理
【 DATA 】
材質:SK85(炭素工具鋼)
板厚:0.6mm
加工:プレス、表面処理(テンパー処理、六価クロメート処理、ベーキング処理)

SK材を外形抜き・絞り曲げ加工した後に六価クロメート処理を施している製品です。

SK材 ヘミング加工

SK材 ヘミング加工 (1)
SK材 ヘミング加工 (2)
【 DATA 】

材質:SK85
板厚:0.5mm
加工:プレス加工


SK材を外形抜き・絞り曲げ・ヘミング加工をしています。
クラックが入らない様、金型を工夫しております。

SK材(特殊鋼)

SK材(特殊鋼) (1)
SK材(特殊鋼) (2)
【 DATA 】

材質:SK85
板厚:0.5mm
加工:SK材を外形抜き・絞り曲げの加工後、オーステンパ処理を施しております。


熱処理を行うこうとにより、写真の様に変色致しますが、バネ性が生まれます。後処理に鍍金等の防錆処理をお薦め致します。

NSS HT1770加工事例

NSS HT1770加工事例
【 DATA 】

材質:HT1770(析出硬化型ステンレス)


板厚:0.12~1.0mm


加工:プレス、時効処理(析出硬化処理)


 


日鉄ステンレスの独自鋼種である、NSS HT1770と呼ばれる高強度SUS鋼を使用している板バネです。


当材料は時効処理により高いバネ性を有する為、強度と成形性を兼ね備えております。(時効処理前の硬度が低い状態では加工性が良く、時効処理後は大きく硬度が上がります)


時効処理後の製品は銅のような色味を帯びているのも特徴です。

クローゼット軸金具

クローゼット軸金具
【 DATA 】

材質:本体・ワッシャはS55C(炭素鋼)、


シャフトはSS41B、キャップは樹脂


板厚:本体・ワッシャは0.8mm


加工:本体・ワッシャをプレス、ワッシャの熱処理、


本体・ワッシャ・シャフトの表面処理(三価クロメート処理、ベーキング処理)、組立


 


アルミクローゼットの軸芯金具です。


組立工数の簡略化としてビス等を使用せず、はめ込むだけで扉に取付けが可能です。


また、梱包費用を削減する為、キャップ部を短く収納できるようになっております。


左図をクリック頂ければ拡大されます。