板バネ活用事例

ページ1/2/3/4/5/6

車止めポ-ルギボシ用板バネ

車止めギボシ用バネ
車止めポール用ギボシバネ
【 DATA 】
材質:SUS301CSP-1/2H(オーステナイト系ステンレス)
板厚:0.8mm
加工:プレス

公園などの車止めポール先端部に樹脂キャップを取付しているものがあります。
従来は樹脂キャップとポールをネジ止めしておりましたが、板バネを使用することでワンタッチで取付可能になり、施工時の工数削減、盗難被害防止を可能に致しました。
八方向に広がった板バネが引っ掛けになり、ポールからギボシが外れない様になっております。

左図をクリック頂ければ拡大されます。

順送型での加工(マッチング)

順送型での加工
【 DATA 】
材質:SUS304CSP-1/2H(オーステナイト系ステンレス)
板厚:0.3mm
加工:プレス

順送金型でプレス加工する際、数回に分けて抜き加工をしている部分はバリが発生し易いです。
それを防止する為に「マッチング」というつなぎ目を設けて加工します。
マッチングを設けた部分は凹みが発生します。
写真の製品では4本の先端部分、製品のセンター部分にマッチングが発生しております。

ステンレスのテーパー加工

ステンレスのテーパー加工
【 DATA 】
材質:SUS304CSP-3/4H(オーステナイト系ステンレス)
板厚:0.5mm
加工:プレス、テーパー加工、バレル研磨

製品の端面を斜めに削り(テーパー加工)、勾配をつけております。
プレスによるツブシ加工では勾配をつけれらない場合、切削盤によるテーパー加工を実施しております。

ナットバネ

ナットバネ
【 DATA 】
材質:SUS304CSP-H(オーステナイト系ステンレス)
板厚:0.5mm
加工:プレス、表面処理(ディスゴ処理)、組立(板バネとナットとの組立作業)

この板バネは屋外で使用することを想定しています。よってプレス加工後にディスゴ処理を施しています。
ディスゴ処理は環境ニーズに適応したクロムフリー高耐食性表面処理です。ステンレス鋼も過酷な屋外環境化の中では錆が発生しやすい状況となります。そういった環境下でも、より表面処理を施すことで耐食性をアップさせることができます。
弊社ではプレス加工はもとより、表面処理から組立まで一貫したものづくりを対応しています。
ぜひ普段のものづくりに関するお困り事に対して当社は積極的にアイデアをご提案させて頂きます。

LEDダウンライト用板バネ

LEDダウンライト用板バネ
【 DATA 】
材質:HT1770(析出硬化型ステンレス)
板厚:0.4mm
加工:プレス、時効処理(析出硬化処理)

LEDダウンライトにも板バネを使用した製品が使われています。天井に取り付けるダウンライトは、施工が高所作業になるため危険ですが、従来の作業は片手でダウンライトを持ち、もう片方の手でネジ止めするなど、両手で作業をする必要がありました。
そこで、弊社では片手で取付可能な板バネを開発しました。板バネをダウンライト本体にセットしたまま、天井に取り付けが可能です。安全性・施工性が向上致しました。バネ特性の高いHT1770材によって、この板バネが実現できました。

左図をクリック頂ければ拡大されます。

HT1770材のカール曲げ

1528330340062
【 DATA 】
材質:HT1770(析出硬化型ステンレス)
板厚:0.3mm
加工:レーザー加工、ベンダー曲げ、時効処理(真空析出硬化処理)

この板バネ製品は優れたバネ性が必要で、SUS301CSP-EHの強度が要求されます。SUS301CSP-EHでは素材硬度が高く、カール曲げ加工にかなりの時間を要します。HT1770材は成形加工性・打ち抜き加工性に優れているため、カール曲げ加工も短時間で対応することが可能です。

SUSバネ材への電着塗装

SUSバネ材 電着塗装 (1)
SUSバネ材 電着塗装 (2)
【 DATA 】
材質:SUS301CSP-3/4H(オーステナイト系ステンレス)
板厚:0.3mm
加工:プレス、カチオン電着塗装

電着塗装は、導電性のある水溶性塗料に製品を浸漬させ、電流を流すことで被膜形成する塗装です。複雑な形状でも塗り残しなく均一で、化学反応による塗装なので強固に密着し、塗膜は耐食性に優れます。

クイックファスナー

クイックファスナー (1)
クイックファスナー (2)
【 DATA 】
材質:DP-2(高強度複相組織ステンレス)
板厚:0.8mm
加工:プレス

パイプ管を固定する板バネに、トータルコストダウンを目的としてDP-2(複相系ステンレス)を使用しております。外径寸法の異なる管同士を固定しており、相手物の外径に合わせた設計・製作をさせて頂きます。

照明用板バネ

高強度SUS鋼の曲げ加工
【 DATA 】
材質:HT1770(析出硬化型ステンレス)
板厚:0.5mm
加工:プレス、時効処理(析出硬化処理)

従来からあるSUS301CSP材やSUS304CSP材では実現できなかった形状が、HT1770材を使うことにより高強度で優れたバネ特性を持った製品が実現できました。

高強度SUS鋼をカシメ加工

高強度SUS鋼をカシメ加工 (1)
高強度SUS鋼をカシメ加工 (2)
【 DATA 】
材質:本体は、SPG(溶融亜鉛鍍金鋼板)
板バネは、HT1770(析出硬化型ステンレス)
板厚:本体は、1.0mm
板バネは、0.6mm
加工:プレス、板バネの時効処理(析出硬化処理)、カシメ

板バネを溶融亜鉛鍍金鋼板の相手物へカシメ加工しております。
高いバネ性が必要な部分だけを、NSS HT1770(日鉄ステンレス製の高強度SUS鋼)で加工しております。